askの投資メモ

30手前の既婚リーマンがぼちぼち書いていくブログ。緩くやっていきたい。

連載 家計簿のガイドラインVol3 家計簿をつけるのはいつですか??

こんにちは、askです。

前回はなぜ家計簿をつけるのか。そして、その為には何をすべきなのかについて考えてみました。

前回の記事はこちら

今回は、いつ(どれ位の周期で)家計簿をつけるのか?について考えていきたいと思います。

when?

家計簿をつける周期は幾つか考えることができます。

周期が短いものから、この辺りが目処になるでしょう。

  • 都度
  • 毎日
  • 毎週
  • 毎月
  • 毎年

長くすれば数年毎などもありますが、実用的ではないので除外します。

習慣化のお話

家計簿は一度つけるだけでは意味がありません。ある程度記録をし続け、比較することで初めて活用できます。

つまり、家計簿には習慣化が必須ということです。

習慣化について細かく書き出すと時間がいくらあっても足りないので、今回は簡潔に。

習慣化に際して重要なポイントは

  • 目標を立ててモチベーションを保つこと
  • 行動のハードルを下げること
  • 継続するための仕組みを作ること

だと私は考えています。

目標があれば、それだけ習慣化するモチベーションを高める事ができます。

行動のハードルを下げる事ができれば、それだけ負担を感じずに続けることができます。

リマインダーを使ったり、誰か他人を巻き込んだりして、継続するための仕組みを作ってしまえば、それだけ習慣化しやすくなります。

どれ位の周期が習慣化しやすいのか?

家計簿に置き直して考えてみましょう。

行動のハードルが低い方が、習慣化はしやすくなります。

家計簿をつける周期については、人それぞれ感じ方が違うと思いますが、一般には短いものほどハードルを高く感じる方が多いでしょう。

  • 都度 ハードル高い
  • 毎日
  • 毎週
  • 毎月
  • 毎年 ハードル低い

都度や、毎日つけることができれば一番良いのですが、これは中々手間がかかります。習慣化することができれば、これがベスト。

毎年一度だと、機会が少なすぎて忘れてしまいそう。家計簿を詳細につけるのであれば、一気に手間がかかりすぎるので、これもあまりよろしくない。

毎週や毎月だと、他の期間に比べて、ある程度まとめて処理することができ、負担感も軽減できそう。

askのこれまでのケース

私の場合、都度の記録、毎日の記録はこれまで何度か試しましたが、どうにも続きませんでした。

というのも、一度つけるのを忘れてしまうと途端に続けていく気力がなくなるのです。完璧を求めるわけではないですが、失敗した感覚に打ちひしがれます。

一方で、毎週の記録についてはある程度の期間、続けることができました。

これはある程度まとめて入力することで手間を省けたこと、週に一度、この曜日に家計簿をつける、と決めたことが大きな要因でした。

ask的まとめ

今回は家計簿をいつ、どれくらいの周期でつけるべきなのかについて考えました。

大事なのは、習慣化して続けることです。

どの期間が習慣化し易いかは、人によって異なります。 無理なく続けることのできる、低めのハードルがポイントになります。

個人的には、以前続けることができた毎週、を軸に考えていくことになりそう。

加えて、私の巻き込む他人に妻がいるので、相談して、方向性を決めることもモチベーションとして重要になりそうです。

少し長くなりましたが、今回はここまで。

次回は家計簿をどれくらい詳細につけるか?について、考えていこうと思います。